戦乱との出合い系ご縁と項羽への仕官
戦乱との出合い系ご縁と項羽への仕官
韓信(英語 Han, Shin)の若き日々は、秦の始皇帝が中国系の統一に初めて成功した時期に当たります。
しかしこの統一政権は長く続かず、始皇帝の死後に各地で反乱が相次ぐようになり、大陸系が再び分裂状態に陥って行きました。
韓信にとっては望み通りに戦乱の時代が訪れ、自分の才能を世に示す機会が訪れたことになります。
韓信はまず初めに反乱軍の中心的な存在であった項羽(英語名 Xiang Yu)の陣営に行って採用され、そこで警備兵の職を割り当てられます。
韓信にとっては満足のいかない身分でしたが、それにめげずに項羽に幾度も出会い、戦いの献策をします。
しかしこれが取り上げられることはなく、やがて韓信はむなしく項羽の陣営を去っていきます。
これには項羽が軍を奮い立たせて敵を撃ち破る猛将系タイプの将軍であったため、韓信の提案する作戦に心をひかれなかったこと、作戦面では腹心の范増(はんぞう)以外の人材を求めていなかったこと、などが原因になったと思われます。
もしも項羽がここで韓信を指揮官として採用するだけの見識を持っていれば、劉邦(英語訳 Liu Bang)との戦いの勝敗は逆転していたでしょう。
ともあれ、項羽の元では浮かばれなかった韓信は、秦が倒れて項羽が覇王となった後、辺境に追いやられていた劉邦に仕官します。
0コメント